通常検索
カテゴリ検索
詳細検索

秋田キャンパス図書館

企画展示「図書館×EXPO2025」を開催しています(7/1~25)

現在開催中の大阪・関西万博では世界158の国や企業が参加し、
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに
暮らしや社会を豊かにする最先端技術やアイデアを発信しています。

本学からは「食と暮らしの未来ウィーク」期間中(6/8~15)に、
スマート農業技術『イチゴの自動選別パック詰めロボット』が展示されました🍓

今回の企画展示では、万博ガイドブックや大阪グルメをはじめ、
最先端技術のスマート農業、アンドロイドや動的平衡など
EXPO2025のテーマに沿った図書を紹介しています!

ご興味のある方は、ぜひ図書館にお越しください。    
<写真をクリックすると拡大します>
写真 ポスター

学生の皆さんに読んでほしい!ピックアップ教員推薦図書

先生写真
   \\ 生物生産科学科 櫻井健二先生のおすすめ図書 //
  書名:野菜と果物すごい品種図鑑
  著者:竹下大学  出版社:エクスナレッジ, 2022

🔻推薦文
野菜や果物の品種名。「桃太郎」「べにはるか」「ふじ」「佐藤錦」は聞いたことありますか。トマト、サツマイモ、リンゴ、サクランボの品種名です。では、「湯上がり娘」「坊ちゃん」「夏丸チッチェ」「秋泉」はどうですか。エダマメ、カボチャ、スイカ、ニホンナシの品種名です。さらに、「夏丸チッチェ」と「秋泉」は秋田県で育成された品種です。店頭では「カボチャ」「キャベツ」「ダイコン」など作物名で売られていることがほとんどですが、実際にはすべてに名前、品種名が付いています。特に野菜は同じ「キャベツ」でも産地や時期が異なれば(極端には生産者が異なれば)、品種は異なります。それぞれの品種には特徴があり、個性があります。そんな野菜や果物の品種に着目した一冊。時代の流れ、イラストや写真も盛りだくさんでビジュアル的にも興味をそそります。さらに、同じ著者の「日本の品種はすごい」は気になる野菜や果物を深掘りして、その品種を生み出した育種家(ブリーダー)の想いも伝わる一冊。
 
  その他の推薦図書はこちら→教員推薦図書一覧

秋田キャンパス新着図書デジタルライブラリー(7月1日現在)

🌸🌸画像は月初に更新しています🌸🌸
秋田キャンパスの新着図書コーナーをWeb上で見ることが出来ます<画像をクリックすると拡大します>

新着棚1 新着棚2 新着棚3 新着棚4

新着図書一覧(OPAC検索結果)はこちら→秋田新着図書

◆◇◆生物資源科学部 令和7年度 後期指定図書の電子ブックを更新しました◆◇◆

便利な電子ブックをぜひご利用ください!
電子ブック一覧はこちら→生物資源科学部 令和7年度 前期指定図書

📕📘学内のパソコンまたは図書館内のWi-Fiからの接続で利用できます📕📘

     

お知らせ

開館カレンダー

秋田キャンパス 本荘キャンパス 大潟キャンパス
<< 2025年 7月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

年間カレンダー

☆⌒★⌒☆書架ミニ展示コーナー☆⌒★⌒☆

※2025年7月1日に更新しました!
<図書館1階のミニ展示コーナーをご紹介> 
⏩テーマ「縄文時代」と「南方熊楠」 
mini1  mini2
展示図書は通常どおり貸出できますので、ぜひご利用ください。