Search
By category
Detail search

秋田キャンパス図書館

◆◇◆生物資源科学部 令和7年度 後期指定図書の電子ブックを更新しました◆◇◆

便利な電子ブックをぜひご利用ください!(8月25日更新)
電子ブック一覧はこちら→生物資源科学部 令和7年度 後期指定図書

📕📘学内のパソコンまたは図書館内のWi-Fiからの接続で利用できます📕📘

     

学生の皆さんに読んでほしい!ピックアップ教員推薦図書

先生写真
   \\ 生物環境科学科 星崎和彦先生のおすすめ図書 //
  書名:三行で撃つ : 〈善く、生きる〉ための文章塾
  著者:近藤康太郎  出版社:CCCメディアハウス, 2020

🔻推薦文
先生方から 「書き方 良くないね」 「文章 読みにくい」と指摘されつづけていませんか? でも「良い文章」 って、何? 推薦者なりの定義は 「素早く理解できる文章」 ですが、この本にはこれと似た哲学、すなわちそのためにすべき(してはいけない)ことから、語順や「私たち/わたしたち/私達/・・」 の違いといった具体的なテクニックまで、幅広く登場します。名著 「日本語の作文技術」(本多勝一) よりも砕けていますが、その分、読みやすいと思います。
まずは騙されたと思って近藤流「良い文章の定義」を眺めてごらんなさい。「へぇ」の連続だと思います(推薦者の指導経験に基づく)。ちなみに近藤康太郎と言えば、知る人ぞ知る名物新聞記者(いまは編集委員)。NY特派員を経験し、音楽評論家、長崎に移住した営農者で、猟師。他社の若手記者に文章も生き方も教え、それを記事のネタにする面白い人。多芸で確かな目利きの持ち主による文章論は、レポート・卒論だけでなく社会人になっても役立つでしょう。「生きるとは、文章を書くこと」(本書第一文) ですから。
 
  その他の推薦図書はこちら→教員推薦図書一覧

企画展示「韓国&台湾特集」を開催しています(8/1~9/26)

8/19(火)~8/26(火)の期間、国際交流プログラムで
協定校の韓国・順天大学と台湾・宜蘭大学の学生が本学を訪問します。

韓国および台湾の歴史、文化、料理、語学、観光ガイドブックなどの本を
図書館1階ラーニング・コモンズに集めて展示しています。ぜひご覧ください!

<写真をクリックすると拡大します>
写真 ポスター

秋田キャンパス新着図書デジタルライブラリー(9月8日現在)

🌸🌸画像は月初に更新しています🌸🌸
秋田キャンパスの新着図書コーナーをWeb上で見ることが出来ます<画像をクリックすると拡大します>

新着棚1 新着棚2 新着棚3 新着棚4

新着図書一覧(OPAC検索結果)はこちら→秋田新着図書

Calendar

Akita Campus Honjo Campus Ogata Campus
<< September 2025
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Annual Calendar

☆⌒★⌒☆書架ミニ展示コーナー☆⌒★⌒☆

※2025年8月1日に更新しました!
<書架のミニ展示コーナーをご紹介> 
⏩テーマ「熱中症対策」と「花火学入門」 
mini1  mini2
展示図書は通常どおり貸出できますので、ぜひご利用ください。